健康コラム

健康コラム

ぽっこりお腹、大きなお尻…その原因は「反り腰」かも?

反り腰

「下腹がぽっこりしている」「お尻が大きく見える」といったお悩みを抱えていませんか?その原因は、もしかしたら反り腰かもしれません。

反り腰とは、骨盤が前に傾いてしまった状態を指します。骨盤が前に傾くと背骨のS字カーブが崩れてしまい、腰痛や肩こりなど体の様々な不調を引き起こす原因にもなりかねません。

骨盤正常骨盤前傾

反り腰の症状

  • ・骨盤が前に倒れることでお腹(特に下腹部)がぽっこりして見える
  • ・お尻が大きく見える
  • ・太ももの前側の筋肉が太く張りやすくなる
  • ・慢性的な腰痛
  • ・首、肩のコリ

S字カーブが崩れることにより、腰だけでなく上半身にも大きな負担がかかり、そこから派生する不調や病気が進行してしまう恐れもあります。

反り腰になる原因

  • 座り方
    長時間の座りっぱなしや、楽だからといって猫背の状態や姿勢を崩した座り方を続けると、骨盤はゆがみ腰への負担が大きくなります。
  • 立ち方
    お腹を突き出して腰を反らせて立つ姿勢は、筋肉ではなく腰椎で体を支えている可能性があります。この姿勢を続けていると筋力低下を招き、体を支えられなくなってしまいます。よく見られるのが、キッチンでお皿洗いをする際にシンクにお腹をつけて腰を反らせている状態。心当たりがある方は要注意です。
  • ヒールの高い靴を履く
    踵の高い靴は体の重心を前方に移動させるため、バランスをとろうと背中から腰の筋肉に力が入ってしまい、腰が反ってしまいます。
  • 筋力低下
    腰まわりには「腸腰筋(ちょうようきん)」という脊柱のカーブを支えている筋肉があります。猫背や崩れた姿勢で長時間過ごすと、この腸腰筋の収縮が得られにくく、上手く使えなくなってしまい、次第に筋肉が硬く、弱くなっていきます。
  • 柔軟性
    太ももの前側の筋肉や腸腰筋(ちょうようきん)が硬くなると、骨盤を前に引っ張ってしまい、反り腰をさらに悪化させてしまいます。
  • 妊娠による反り腰の習慣化
    妊娠中は赤ちゃんの重さにより、必然的に反り腰の状態になります。出産後は元の状態に戻る場合もありますが、育児や産後の生活習慣によって反り腰の状態が定着してしまうことも少なくありません。

自宅でできるセルフケア

反り腰の改善には、S字カーブの要となる腸腰筋(ちょうようきん)を鍛えるエクササイズが効果的です。

エクササイズ①
片膝を抱え、腰をしっかり伸ばした状態で、もう一方の足を山なりに上げ下げして動かします。
※股関節のあたりにじわじわと効いてくればOKです。

クリア整骨院での反り腰に対する施術

クリア整骨院では、姿勢分析でお体のゆがみの状態をチェックした後、固まってしまった筋肉をもみほぐし、傾いてしまった骨盤を矯正していきます。当院の矯正はボキボキしないソフトな矯正ですので、初めての方でも安心して施術を受けていただけます。
また、弱くなっているお腹から腰まわりのインナーマッスルを鍛えることで、正しい姿勢を維持しても疲れにくい体を目指します。

クリア整骨院での施術

デスクワークが増えている現代において、長時間の座りっぱなしは避けられないものになっています。それに伴い、運動不足による筋力低下や不良姿勢のお悩みが年齢関係なく右肩上がりに増えているのも事実です。
体の衰えは誰にでも起こることですが、今からできることもたくさんあります。みなさんの人生が少しでも“クリア”になれますよう、サポートさせていただきます。お悩みの際は、ぜひクリア整骨院にお気軽にご相談ください。

ご予約はホットペッパーまたはLINEで承っております。ご来院お待ちしております。

上へ戻る